研究分野一覧

堀口和子研究室 「在宅看護学」

教室紹介

当研究室では,在宅看護学/家族看護学における研究に興味をもつ方々を募集しております。

在宅看護学領域では,在宅看護の基盤となる制度や理論および概念・看護モデルなどを学修します。その上で,在宅療養者・家族の健康生活の向上,在宅看護実践の質的改善,家族介護者への支援方略,在宅ケアシステムの構築等,在宅看護の知識体系の発展に寄与する知見を探究します。在宅看護領域における臨床疑問や研究課題を明確化し,科学的プロセスを踏まえて研究していく能力を育成します。

メンバー

教 授  堀口 和子 Kazuko Horiguchi, RN, PHN, PhD
研究分野:在宅看護学,家族看護学
研究課題:在宅療養継続に向けた家族支援に関する研究
     多重介護による家族介護支援に関する研究

准教授  鈴木 千枝 Yukie Suzuki, RN, MS
研究分野:在宅看護学,高齢者看護学
研究課題:認知症地域包括ケアシステムに関する研究
     訪問看護師の看護実践に関する研究

助 教  宮崎 さやか Sayaka Miyazaki, RN, PhD
研究分野:在宅看護学,高齢者看護学
研究課題:高齢者下部尿路症状の支援方略

助 手  狩場 春菜 Haruna Kariba, RN
研究分野:在宅看護学,高齢者看護学

研究活動

私たちは,在宅療養者とその家族様が住み慣れた地域で人生の最期まで幸福に暮らし続けることができる社会を目指し,療養者個人・家族・地域社会の課題に対し,在宅看護の知識体系の発展に寄与する知見を探究しています。主な研究テーマは下記のとおりです。

■中重度要介護者の在宅療養継続に向けた家族支援に関する研究

■多重介護による家族介護の支援方略に関する研究

■独居認知症高齢者の在宅生活の限界に関する研究

■独居高齢者の在宅エンド・オブ・ライフ・ケアに関する研究  など

研究協力のご依頼

研究室では,「中重度要介護者の在宅療養継続に向けた家族支援」「多重介護支援」の研究に取り組んでおります。この研究にご協力いただける,訪問看護師・地域専門職の皆様を心よりお待ち申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。

院生

M1:2名

修士論文

【2023年度】

■松崎洋子:高齢者のセルフ・ネグレクト状態の類型化とその特徴

【2022年度】

■神田 龍:老老介護における高齢家族介護者の社会的フレイルの類型化とその特徴

【2017年度】

■柴田りさ:配偶者と死別した独居高齢者のソーシャルサポートに基づいた悲嘆の適応過程

【2015年度】

■小林澄子:訪問看護師が認識した在宅エンド・オブ・ライフを可能にする関連要因

■滝 ゆず:要介護高齢者の主介護者の介護と仕事の両立に関連する要因-両立群と離職群の比較から-

研究業績

【2023年度】

<発表>

■松崎洋子、堀口和子、岩田昇:高齢者のセルフ・ネグレクト状態の類型化とその特徴,第28回日本在宅ケア学会学術集会,大阪,2023

■神田龍、堀口和子、岩田昇:老老介護における社会的フレイルの類型化とその特徴,第28回日本在宅ケア学会学術集会,大阪,2023

【2022年度】

<発表>

堀口和子,岩田昇,鈴木千枝,衣斐響子:多重高齢者介護による家族介護の実態,第42回日本看護科学学会学術集会,広島,2022

堀口和子,滝ゆず,鈴木千枝,岩田昇:多重高齢者介護によって家族介護者が経験する困難状況,第27回日本在宅ケア学術集会,東京,2022

Suzuki, Y,Ibi, K,Horiguchi, K,Iwata, N,Tanibaki, S,Taki, Y:Support for People with Mild Dementia for A Comfortable Daily Life,26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS),Tokyo,2023

【2021年度】

<論文>

■滝ゆず,岩田昇,堀口和子鈴木千枝:複数の家族員介護の実態に関する文献レビュー,日本在宅ケア学会,25(2),53-60,2022

鈴木千枝堀口和子,岩田昇,衣斐響子:重度療養者の主介護者における生活と介護のバランス保持のための対処行動,インターナショナルNursing Care Research,20(1),11-21,2021

<発表>

衣斐響子堀口和子,岩田昇,鈴木千枝:地域包括支援センターにおける認知症支援に関する文献レビュー,第41回日本看護科学学会学術集会,愛知,2021

 【2020年度】

<論文>

堀口和子,岩田昇,久保田真美:認知症の有無による高齢者の独居生活中断時の心身の状態と社会資源の利用,桐生大学紀要,31,131-139,2021

■柴田りさ,堀口和子鈴木千枝:配偶者と死別した独居高齢者のソーシャルサポートに着目した悲嘆の適応過程,日本在宅ケア学会,24(1),81-90,2020

<その他>

堀口和子,岩田昇:家族介護生活評価チェックリスト(FACL)の活用ガイド,兵庫医療大学紀要,8(1),19-25,2020

■久保田真美,堀口和子鈴木千枝,病院勤務者の若手看護師と在宅医療に従事している看護師の交流会が及ぼす影響-アクションリサーチを用いて-,在宅医療助成勇美財団、2019度後期一般公募「在宅医療研究への助成」完了報告書

【2019年度】

<論文>

■久保田真美,堀口和子:認知症高齢者の独居生活の継続が困難になる要因,日本認知症ケア学会誌,18(3),688-696,2019.

■岩田 昇,堀口和子:在宅介護家族のタイプによって主介護者の日常生活への影響は異なるのか?,桐生大学紀要,2019.

■平谷優子,堀口和子,法橋尚宏:ひとり親家族等用家族機能尺度(Family Functioning Scale for Single-parent Families: FFSS)の開発と信頼性・妥当性の検討,家族看護研究,25(2),2020.

鈴木千枝,谷垣靜子:認知症の人にとっての生活における安心の概念分析,日本在宅ケア学会誌,23(2),73-79,2020.

■小林澄子,堀口和子,岩田 昇:在宅独居高齢者のエンド・オブ・ライフに影響する訪問看護師の支援,日本在宅ケア学会誌,23(2),80-88,2020.

【2018年度】

<発表>

Horiguchi K, Iwata N, Taki Y, Suzuki Y, Kubota M, and Kobayashi S. Literature review on caregivers with multiple care responsibilities, Aging & Society, 2018

Suzuki Y, and Tanigaki S. Concept Analysis of “Comfort in the daily life of people with dementia”, Aging & Society, 2018

■柴田りさ,堀口和子鈴木千枝:配偶者と死別した独居高齢者のソーシャルサポートに基づく悲嘆の適応過程,第23回日本在宅ケア学会学術集会,大阪,2018

【2017年度】

<論文>

■久保田真美,堀口和子,介護支援専門員が捉えた認知症高齢者の独居生活の限界-独居生活開始から施設入所までの過程から-,日本在宅ケア学会誌,21(1),67-75,2017

■滝 ゆず,堀口和子,岩田 昇:要介護高齢者の主介護者の介護と仕事の両立に関連する要因-両立群と離職群の比較から-,日本在宅ケア学会誌,21(1),2017

堀口和子,岩田 昇,小林澄子,鈴木千枝,独居高齢者の在宅エンド・オブ・ライフに影響する要因-独居高齢者の意思・別居家族の意向と心構え-,日本在宅ケア学会誌,21(1),36-43,2017

■増田富美子,府川晃子,堀口和子,竹田千佐子,学士過程入門を履修した看護学部学生における学習に関する自己評価の推移,兵庫医療大学紀要,5 (1),2017

<発表>

■Katada C, Takatani S, Suzui E, Nishimura A, Suzuki Y, Ogino M, Fujii K, Masuda T, Sasagawa H, Tsuchida T, and Kanzaki H. Differences Between Undergraduate Students’ and Graduate Students’ Perspectives about Patients’ Needs in Japan, Asian American Pacific Islander Nurses Association’s 14th Annual National Conference, 2017

【2016年度】

<論文>

堀口和子,岩田 昇,鈴木千枝,どんな家族介護者が介護保険サービスを十分とは思わないのか,兵庫医療大学紀要,4(2),27-34,2016

■岩田 昇,堀口和子,要介護者の性別と家族介護者の続柄の組み合わせによる介護ストレスおよび対処行動の評価,日本公衆衛生学会,63(14),15-28, 2016

■岩田 昇,堀口和子鈴木千枝,家族介護者の介護生活影響尺度,看護研究,49(7),604-614,2016

<その他>

■柴田りさ,堀口和子鈴木千枝,滝 ゆず:配偶者と死別した独居高齢者のソーシャルサポートに基づく悲嘆の適応過程,在宅医療助成勇美財団2014年度後期一般公募「在宅医療研究への助成」完了報告書,2017

■久保田真美,堀口和子,認知症高齢者の独居生活の限界に関する研究,大阪ガスグループ福祉財団 調査・研究報告書29,39-44,2016

<発表>

■滝 ゆず,堀口和子,岩田 昇:要介護高齢者の主介護者の介護と仕事の両立に関連する要因-両立群と離職群の比較から-,第21回日本在宅ケア学会学術集会,東京,2016

■小林澄子,堀口和子,岩田 昇:訪問看護師が認識した在宅エンド・オブ・ライフを可能にする関連要因,第21回日本在宅ケア学会学術集会,東京,2016

堀口和子,小林澄子,青木菜穂子,鈴木千枝:独居高齢者の在宅エンド・オブ・ライフに影響する要因の検討-独居高齢者・別居家族・地域社会-,第36回日本看護科学学会学術集会,東京,2016

鈴木千枝堀口和子,家族介護者による生活と介護のバランスを保持するための対処行動,第36回日本看護科学学会学術集会,東京,2016

Horiguchi K, Iwata N, Suzuki Y, and Kotera S. Factors associated with the appraisal of the long-term care insurance services by family caregivers in Japan,19th East Asian Forum of Nursing Scholars, Chiba, 2016

Suzuki Y, and Horiguchi K. A Review of Coping Behaviors to Maintain a Balance between Life and Caregiving duties in Japan, 19th East Asian Forum of Nursing Scholars, Chiba, 2016

Horiguchi K, Kubota M, Kotera S, and Iwata N. The limit of living alone in elderly people with dementia, The 3rd Korea-Japan Joint Conference on Community Health Nursing, Korea, 2016

■Kotera S,Inoue K,Horiguchi K.Challenges and expectations of Public Health Nursing Practicum: Perspectives of Public Health Nurses in Japan,The 3rd Korea-Japan Joint Conference on Community Health Nursing,2016

 【2015年度】

<論文>

■Iwata N, and Horiguchi K. Differences in caregivers’ psychological distress and associated factors by care recipients’ gender and kinship, Aging & Mental Health, [Epub ahead of print]. doi: 10.1080/13607863.2015.1074161

鈴木千枝,松田宣子,櫻井しのぶ,訪問看護師による認知症高齢者と家族介護者の関係性に着目したコミュニケーション改善のための支援のプロセス,日本在宅ケア学会誌,19(1),43-50,2015

鈴木千枝,松田宣子,櫻井しのぶ,認知症高齢者と家族介護者間のコミュニケーション改善のために訪問看護師が実施した支援のプロセス ―共依存事例について―,神戸大学大学院保健学研究科紀要第30巻,21-41,2015

 【2014年度】

<論文>

■小倉弥生,坪井桂子,清水昌美,小池香織,鈴木千枝,沼本教子,「もの忘れ看護相談」の事例からみた認知症高齢者を地域で支えるしくみづくりの現状と課題,神戸市看護大学紀要第18巻,55-64,2014

■坪井桂子,清水昌美,鈴木千枝,沼本教子.高齢者の療養生活支援の学びを深める教授内容と方法の検討―介護老人保健施設の若手看護師による特別講義の課題シートの分析―,神戸市看護大学紀要第18巻,65-72,2014

<発表>

Horiguchi K, Aoki N, Ibi K, Kotera S, and Suzuki Y. Strategies to give and improve a positive appraisal of care to family caregivers for the elderly in Japan, 35th International for Caring Conference/Proceedings, Kyoto, 2014

Suzuki Y, Matsuda N, and Sakurai S. A Visiting Nurse’s Support in Improving Communication between an Elderly with Dementia and the Family Caregiver: A Case Study, 35th International Association for Human Caring Conference,2014

■久保田真美,堀口和子,認知症高齢者の独居生活の限界,第19回日本在宅ケア学会学術集会,福岡,2014

■服部敏恵,多田一美,中西千歳,堀口和子.医療 ニーズが高く、介護リスクのある療養者の事例報 告─家族看護の視点から、在宅生活継続の要因を 考える─,平成25年度(一財) 神戸在宅ケア研究所合同実践発表研修会,2014

■Aoki N,Horiguchi KIbi K.Improving adherence behaviour : Clinical supervision for visiting nurses in the community, 35th International Association for Human Care Conference,2014

■Aoki N,Horiguchi KIbi K.Improving patients’ adherence behaviour: nursing intervention in the community,35th International Association for Human Care Conference,2014

Ibi K,Aoki N,Horiguchi K.Literature review of factors and nursing supports affecting adherence in Japan,35th International Association for Human Care Conference,2014

■Kotera S,Matsuda N,Horiguchi K.Self-confidence of public health nurses as clinical instructors in Japan,35th International Association for Human Care Conference,2014

■平木尚美,小野幸子,百瀬由美子,天木伸子,青木 菜穂子,堀口和子.A県下のグループホーム職員 が認識した終末期のケアマネジメント能力,日本老年看護学会第19回学術集会, 2014

■小寺さやか,堀口和子,井上清美,松田宣子.保健 師実習指導者のスキルアップのための支援ニーズ,第34回日本看護科学学会学術集会, 2014

【2013年度】

<論文>

堀口和子,岩田 昇,松田宣子,家族ユニットにおける介護生活評価指標の開発,老年社会科学,35(1),15-28, 2013

■鈴木久美,西村明子,工藤里香,藤井眞理子,堀口 和子,高山京子,大山末美,荻野待子,飯尾祐加. 看護学部における初年次教育の導入と成果,兵庫 医療大学紀要,1⑵,43-53,2013

【2012年度】

<論文>

Horiguchi K. Iwata N. and Matsuda N., Classification of caregiving families according to the family caregivers’ appraisal checklist, Kobe Journal of Medical Sciences, 58(5), 145-159, 2012

■藤井志穂里,滝本あすか,中山貴美子,村上麻貴,濱田直美,堀口和子.健康推進員が地域で健康づくり活動を継続する要因に関する研究,保健師ジャーナル,68(5),416-422,2012

受 賞

【2020年】

■岡山大学 第3回金光賞

鈴木千枝

【2018年】

論文

■日本在宅ケア学会 平成30年度 論文奨励賞

堀口和子,岩田 昇,小林澄子,鈴木千枝:独居高齢者の在宅エンド・オブ・ライフに影響する要因,独居高齢者の意思・別居家族の意向と心構え,日本在宅ケア学会,21(1),136-43,2017

外部資金(科研費)

【2022年】

研究課題 :多重介護を担う家族介護者に向けた重層的共有支援ツールの開発とその有用性の検討
研究代表者:堀口 和子
研究種目 :基盤研究(C)
研究期間(年度):2022~2025

研究課題 :地域包括ケアにおける軽度認知症者の安心な生活を支援する介入プログラムの開発と検証
研究代表者:鈴木 千枝
研究種目 :基盤研究(C)
研究期間(年度):2022~2024

【2018年】

研究課題 :多重介護による家族介護の実態とその支援方略の検討
研究代表者:堀口 和子
研究種目 :基盤研究(C)
研究期間(年度):2018~2021

研究課題 :認知症の人の生活状況を評価する安心尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
研究代表者:鈴木 千枝
研究種目 :基盤研究(C)
研究期間(年度):2018~2021

【2014年】

研究課題 :中重度要介護者の在宅療養継続に向けた家族支援プログラムパッケージの開発と実用化
研究代表者:堀口 和子
研究種目 :基盤研究(C)
研究期間(年度):2014~2018

外部資金(民間団体)

【2022年度】

研究課題 :老老介護における高齢家族介護者の社会的フレイルの実態
研究代表者:神田 龍(院生) 共同研究者:堀口和子 岩田 昇 鈴木千枝 松崎洋子
助成団体名:日本訪問看護財団『訪問看護等在宅ケア研究助成』
研究期間(年度):2022

【2019年度】

研究課題 :病院勤務者の若手看護師と在宅医療に従事している看護師の交流会が及ぼす影響-アクションリサーチを用いて-
研究代表者:久保田真美 共同研究者:堀口和子 鈴木千枝
助成団体名:在宅医療助成勇美財団 2018年度後期一般公募「在宅医療研究への助成」
研究期間(年度):2019

【2015年度】

研究課題 :配偶者と死別した独居高齢者のソーシャルサポートに基づいた悲嘆の適応過程
研究代表者:柴田 りさ(院生) 共同研究者:堀口和子 鈴木千枝
助成団体名:在宅医療助成勇美財団 2014年度後期一般公募「在宅医療研究への助成」
研究期間(年度):2015~2016

【2014年度】

研究課題 :認知症高齢者の独居生活に関する研究
研究代表者:久保田真美 共同研究者:堀口和子
助成団体名:大阪ガスグループ福祉財団 平成25年度調査・研究助成
研究期間(年度):2014~2016

【2011年度】

研究課題 :中・重度要介護者の在宅療養継続に関する家族対処評価モデルの構築およびそのモデルの利用可能性
研究代表者:堀口 和子
助成団体名:公益財団法人日本生命財団高齢社会実践的研究助成
研究期間(年度):2011~2013

 

 

 

Hyogo University of Health Sciences. All Rights Reserved.